産後、妻が夫にして欲しいこととは?
産後は赤ちゃんが産まれ、かわいいわが子の誕生の喜びに満ちた時期である一方、
産後の女性の体は出産のダメージとホルモンバランスの急激な変化で、
心身はとても不安定になりやすい時期です。
そんな時期には夫はもちろん周りの人たちの支えがとても頼りになります。
今回は、私の経験から、出産後に妻が夫や周りの人たちに
配慮してもらえたら嬉しいこと、手伝ってもらえたらハッピーに産後の時期を過ごせるよね☆
と、思ったことをまとめてシェアしたいと思います。
①まずはママがゆっくり体を休めたり、眠れる時間を与えてあげよう
②ママに感謝を伝えたり、前向きな言葉をかけてあげよう
③ママが自分のやりたいことを自由にできる時間を与えてあげたり、
ママの希望を叶えてあげよう
①まずはゆっくり体を休めたり、眠れる時間を与えてあげよう
これは皆さんも十分知っているかもしれませんね(^^)
産後は、一週間ほど入院していたとしても、その後も体のダメージは回復し切っていません。
体が取りあえず普通の生活ができるレベルに戻るのは、産後1か月後くらい、
完全に元通りになるのは1年くらいと思ってもいいと思います。
夜間の授乳で体をゆっくり休めることが難しいので、産後すぐは赤ちゃんが寝るタイミングで
ママも日中睡眠を取ったり、疲れたときは、赤ちゃんのお世話を変わってあげるようにすると
ママのメンタルも落ち着いて子育てを楽しむことができ、夫婦関係も良好にすごせると
思います。
②ママに感謝を伝えたり、前向きな言葉をかけてあげよう
連日の夜間にも及ぶ赤ちゃんのお世話は、メンタルが不安定になりやすい時期と相まって
イライラやネガティブな気持ちを生みやすくなります。
そこで大切なのは、周囲の人が、ママがホッと落ち着けて、前向きになるような
言葉かけを意識すること☆
褒めてもらえたり、感謝されたら、ちょっとキツイなと思うときでも乗り切れたり
しますよね!
③ママが自分のやりたいことを自由にできる時間を与えてあげたり、ママの希望を叶えてあげよう
人間って、自分でコントロールできないことは大嫌いな生き物。
産後は、お母さん一人では、赤ちゃんのお世話が昼夜を問わずあるため、
好きなタイミングで自分の好きなことをするのはことごとく叶いにくい状態。
そうすると、思い通りにならないジレンマでイライラしやすくなったり、
酷くなると、自分が嫌になってしまったりします!
なので、ママが赤ちゃんと離れて自分がやりたいことを自由にできる時間を
取れるように、周りの人たちは赤ちゃんのお世話や家事を替わってあげて、
自由な時間を与えてあげられると、赤ちゃんのお世話を前向きに頑張る気力も
保てるはずです。
もし、自由な時間が取りにくい状況なら、ママが好きなお茶を入れてあげたり、
お風呂の準備をしてあげたり、好きな食べ物やお菓子を用意してあげたり…と、
短時間でも気分がリフレッシュできる好みの物事を用意してあげるのも良いと
思います。
子育ては長期戦。はじまりの時期で息切れしてしまわないように、
家族、知り合いなどの協力を得ながら、赤ちゃんの成長を楽しく見守れると
いいですね☆